カツラや増毛は安くない!増毛失敗を避けるには?
コスプレで使うような安いカツラは1,000円台から買えるモノもありますが、普段着用するにはカツラだとバレてしまいますし耐久性にも不安はあります。
バレずに薄毛を隠す為のカツラはそれなりのモノを購入しなければ意味が無く、いい加減なものを買ってしまうと安物買いの銭失いになってしまいます。
だからこそ、自分に合ったモノ、アフターケアまでしっかりとした信頼できる製品を購入することをオススメします。
ただ、自分に合っていて、アフターケアも万全の信頼できる製品とは、どのようなモノなのでしょう?
カツラや増毛を提供しているメーカーは多々ありますし、さらにその商品も様々です。
費用・耐久性・アフターケアーの3つのポイントで考えてみます
- 費用:契約や製品購入・メンテナンスなど
- 耐久性:水や風・交換や追加、修理に要するインターバルなど
- アフターケア:製品購入後のサービスの充実度や店舗数など
カツラ・増毛製品の費用
アートネイチャー
個人の頭髪の状態により価格変動あり
※ヘアカット(2500~4000円)も含めメンテナンス費にも個人差が生じます
かつらのオーダーメイド、増毛の施術には、個人個人に必要となる本数や頭部の面積によって料金は変動します。
アートネイチャーの公式サイトではカツラ・増毛についての詳しい料金表などは掲載していませんが、当サイトでは私が実際にアートネイチャーの店舗に足を運んだ時に担当スタッフから聞いた目安となる料金を紹介しています。
▶ アートネーチャー公式サイト
スヴェンソン
月額定額制と製品完全保証プラン
プランによって費用は異なりますが、各プラン定額制なので追加料金など発生することはありません。
画像引用:▶スヴェンソン公式
スヴェンソンは、1998年に業界で初めて定額制を導入。
さらに2007年からは利用者の負担を軽減する月単位で契約できる「マンスリープラン」を提供しています。
従来の製品一括購入による多額の費用負担をなくした「月単位」で、しかも製品の修理などの際も無料で対応する「完全保証付き」のサービス提供は、スヴェンソンならではのこだわりであり、業界初のサービスです。
これにより常にベストなコンディションで製品を使用することができます。
価格は製品完全保証で月額9400円~
▶スヴェンソン公式
アデランス
アデランスもアートネイチャー同様で、個人の頭髪の状態により価格変動があります。
アデランスの公式サイトには、増やしたい本数と製品を選んで目安の金額がわかる自動見積もり機能が付いていたりするのでご自信で確認してみるのも良いかもしれません。
▶ アデランス公式サイト
カツラ・増毛製品の耐久性
アートネイチャー・アデランス
自毛に結びつけるタイプの増毛では、アートネイチャー・アデランスとも約2ヶ月程度です。
自毛が伸びてきてしまうと根元の近くに結びつけた人口毛も自然と浮き上がってしまいますので、定期メンテナンスで人口毛を結びなおし調整する必要があります。
ウィッグ・カツラタイプの場合
オーダーメイドの製品でも扱い方によって差は生じるのですが、一般的には耐久年数2~3年といわれてます。
スヴェンソン
耐久性はもちろん悪くないのですが、スヴェンソンの場合、定額制なのでもしもフロント部分やつむじの毛が抜けてしまったりしても、無料で交換・修理をしてもらえます。
私はスヴェンソン製品を実際に使用していますが、不自然に毛髪が抜け落ちるようなことはありませんし、シャンプーやプール、海水浴でも全く問題ありません。
アフターケア・アフターサービス
アートネイチャー
全国約190店舗のネットワークがあるのが安心できるポイントです。
全国約190店舗のネットワークがありますので、引越しをしても安心してメンテナンスも受けられますし旅行の際に最寄のサロンでサービスを受けることも可能です。
スヴェンソン
全国28店舗あり。
アートネイチャー・アデランスに比べると店舗数は少ないです。
※私はスヴェンソンの店舗を約10年間で3店舗利用したことがありますが、店舗間の情報共有が確立されていて、どこに行っても不便を感じることはありませんでした。
アデランス
全国約160以上あるアデランス直営サロンで安定したサービスが受けられます。
ヘアシステム・増毛商品のご購入後は、全国に160以上あるアデランス直営サロンにて理美容師資格を有した技術者による安心・充実の各種アフターサービスが受けられます。
取付後に髪が伸びて増毛位置が上がっても、アデランスサロンで戻すことができます。
まとめ
カツラ・増毛製品を購入、もしくは契約をする際に注意すべき点として重要視するポイントは自分に合っているかです。
自分に似合う製品、自分が納得できる製品、自分の理想が叶えられている製品が、なによりオススメです!
費用面
アートネイチャーやアデランスのピンポイント増毛の場合には費用は抑えられますが、頭髪の抜け具合によってはピンポイントでは十分補えない場合もありますので、増毛する本数に比例して費用も高くなります。
スヴェンソンの場合は自分に合ったプランを選べば定額で安定したサービスを受けることが可能です。
ご自身の経済的事情に合わせ、無理のないプランを選ぶことをオススメします。
耐久性
アートネイチャー・アデランスはスヴェンソンの製品と比べると少々繊細な感じです。メンテナンスの頻度もスヴェンソンに比べると高くなります。
私はスヴェンソン利用者ですが、メンテナンスに2ヶ月以上行かないこともありますし、製品を着けたままシャンプーも海水浴も温泉も特に気にすることも無く普通どおりにしています。
アートネイチャー・アデランスを選ばれる方は少々マメな性格の方が合うかもしれません、私はかなり面倒臭がりなので、スヴェンソン製品が自分には合っています。
アフターケア・アフターサービス
店舗数はスヴェンソンと比べるとアートネイチャー・アデランスは圧倒的に多いです。住んでいる地域によっては選択肢が限られる場合もあるかもしれません。
ただしスヴェンソンの場合、メンテナンスに行く間隔を多少長くすることも可能ではあるので、個人の裁量で柔軟に調整も可。
最後に、何よりも大事なのは見た目の自然さ
今回例に挙げたアートネイチャー・アデランス・スヴェンソンに関しては、各メーカー高い技術で精巧な製品を提供しています。
見た目はカツラだとわからないくらい自然です。
コスプレ用の1,000円程度で購入できるカツラとは全く違います。
アートネイチャーやアデランスのCMでは、タレントさんが実際に製品を使用している姿を見ることができますが、本当にカツラだと思えないくらい自然です。
スヴェンソンの場合、メディア露出はあまり多くありませんが、スヴェンソン愛用者にプロレスラーの方がいらっしゃることで見た目の自然さと製品の強さが証明されています。
特にスヴェンソンは生え際の精巧さに定評があります。おでこを出す髪形も、自信もってすることができます。
画像引用:▶スヴェンソン公式
各増毛メーカーの特徴を紹介しましたが、自分と相性が良いなと思われるカツラや増毛法をお選びいただくのが失敗しないコツです。
そして、最後に
最重要ポイント
現在、各社とも増毛無料体験を実施していますので、
契約する前にはまず、無料で増毛体験をしてみることを強くオススメします!
無料で試せるのですから、まずは気になった増毛メーカーの製品から試してみましょう
▶アートネーチャーの無料増毛体験▶スヴェンソンの増毛無料体験

▶アデランス無料お試し体験実施中!
